2017秋の星空とお散歩ツアー
夜空を流れる天の川はもちろん、普段は見ることが難しい星座でも夜の高原の澄み切った大気の中では、吸い込まれそうになるほど煌めいています。 漆黒の世界に広がる大自然の壮大なプラネタリウムを心ゆくまでお楽しみください。 詳しくはコチラ→
View Article秋のサンライズ雲海リフト開催日追加します!
毎週日曜日に開催中の「サンライズ雲海リフト」。 好評につき9月以降の開催日を追加します。 秋は雲海の発生率が高くなります! この機会をお見逃しなく!!! これまでのサンライズ雲海リフト→ ※サンライズ雲海運転(朝5時00分から) 2017年 9月/ 3日(日)・9日(土)・10日(日)・17日(日)・18日(月・祝)・23日(土)・24日(日) 10月/ 1日(日)・8日(日)・9日(月・祝)...
View Article秋の週末マルシェ
大好評の「夏の高原マルシェ」に引き続き、9月も延長し開催させていただきます。 売り切れ必至の生食できる「八ヶ岳もろこし」もまだまだあります! 原村産食用ほおづきや、旬のくだもの、新そばも入荷予定。 テイクアウトフードでは、ホテルシェフが作る秋のこだわりスープを提供します。 期間:9月24日(日)までの土日祝日開催 (9/2.3.9.10.16.17.18.23.24)
View Article9月2日(土)開花情報
9月2日(土)天候:くもり 山麓の気温:14.3℃(8:30) ここ数日で、一気に気温が下がり、朝は少し肌寒い車山高原です。 すっかり秋。 今は虫が鳴き、すすきが輝き、ワレモコウやハギ、オミナエシなど秋のお花が賑やかです。 ここから先はお天気の日と、お日様が隠れている日で大きく気温や体感温度が違ってきます。 基本的には、シャツの上にフリースや防風性のあるウィンドブレーカーをお持ち下さい。...
View Article車山湿原をめぐる草紅葉ツアー
車山山頂から車山湿原をめぐる草紅葉ハイキング。 広い空には天高く秋の雲、 足元には様々な植物の紅葉が見渡す限り広がっています。 景色の変化に富んだコースを車山ビジターセンターの自然解説員がご案内します。 開催日:2017年9月23日(土) タイムスケジュール 12:30 車山ビジターセンター集合・受付 13:00 山頂へ向けてリフトにて出発 (車山山頂〜車山肩〜車山乗越〜車山中腹)...
View Article9月13日(水)開花情報
9月13日(水)天候:くもり 山麓の気温:16.0℃(8:30) 長袖でも少し肌寒い事が増え、すっかり秋になりました。 ビオトープは秋のお花がたくさんです。 ウメバチソウにアキノウナギツカミにアケボノソウ 中でもヤマラッキョウが次々と花を開かせています。 車山にいらした際は、ぜひビオトープにも是非足を運んでみてください。 ウナギツカミ ヤマラッキョウ ハナイカリ アキノキリンソウ オミナエシ
View Article秋のウォーキングラリー
”秋の爽やかな高原でトレッキング&クイズ!全問正解にチャレンジ!” 秋の車山高原をトレッキングしながら霧ヶ峰周辺に関する設問10問を解答いただきます。 開催日:2017年9月16日~9月18日 受付時間 8:30~15:00 受付場所 ビジターセンター1階 インフォメーションカウンター 参加賞 ビーナスラインガイドブック&ポケットティッシュ 賞品 全問正解 1,000円利用券 8~9問正解...
View Articleスカイシティマルシェ秋の収穫祭
日時 9月19日(火)~9月24日(日) 6日間 場所 スカイシティマルシェ 9/19 ~ 9/22 リフト券山頂往復購入先着50名様に新鮮野菜をプレゼント! 9/23、24 マルシェ内にて高原野菜のスープサービス! ※無くなり次第終了
View Article9月18日(土)開花情報
9月18日(土) 山頂から山麓を結ぶ遊歩道沿いの草むらの中に、小さなリンドウが咲きはじめました。 指先程の小さなお花ですが、よく見ると花びらに星が散ったような点があり、かわいいです。 そして、今はすすきがおすすめ、車山高原一帯に広がるすすき草原は車山の名物でもあります。 大海原を波が寄せるようにすすきがきらきらと風になびきます。 スッキリとした秋晴れの空にすすき草原、この時期の散策の心地よいこと。...
View Article9月28日(木)紅葉情報
9月28日(木)今朝の山麓の気温 14.6度(8:30) 車山高原の草紅葉が見頃になっています。 車山湿原は紅く、車山高原はすすきの煌きで銀色に。 これからしばらく晴れ間が続きそうですね。 車山の平均気温は10度台。 朝は少し肌寒いですが、昼間はお天道様さえ出れば暖かく、 乾いた風に吹かれ爽快なハイキングを楽しむことができますよ。 秋は気温が難しい時期でもあります。...
View Article10月5日(木)紅葉情報
10月5日(木)山麓の気温6℃(8:30) ここ一週間で日毎に冷え込んできました。 きりっと冷え込んだ空気の中、車山高原は紅葉まっさかり。 今日は紅葉に、富士山を含む周辺アルプスの絶景も加わり爽快なハイキングを楽しむことができました。 山頂から望む八島湿原。 遠くに北アルプスもくっきり見えます。 曇天の撮影でしたので紅葉の色がうまく出ていませんが、 山頂周辺の樹木が、紅くなってとても綺麗です。...
View Article冬季スキー場スタッフ募集
2017-2018スキーシーズン車山高原内の求人情報をお知らせします。 1.ゲレンデの雪作り スノーメイキング 2.スキー場でのお仕事 リフトスタッフ チケット販売 スキースクール パトロール 3.スカイパークホテル フロント 売店 調理 客室清掃 レストランサービス(兼洗い場) 4ゲレンデレストラン施設・ショップでのお仕事 調理補助 ホール 洗い場兼清掃 レンタル 売店 託児所...
View Article10月24日(火)車山だより
10月24日(火) 今朝の山麓の気温は6.4℃、山頂の気温は3℃と一段と冷え込んでまいりました。 北アルプスの山々はここ数日でしっかり雪がついたようで、ダイナミックさが増していました。 この時期ともなると、草紅葉の色も深い色へと落ち着きます。 木々にはシジュウカラやエナガなどが見られるようになりました。 八ヶ岳は数日前に初冠雪が観測されたようですが、遠目で見るとまだまだの様子。...
View Article10月25日(水)車山高原初冠雪
10月25日(水)山麓の天候 みぞれ 気温4.0℃ 山頂の気温-1℃ 本日、車山高原の初冠雪です。 車山高原周辺のビーナスラインに積雪はありませんが、 気温が低くなる夜半から早朝にかけては注意が必要です。 お越しになる際は防寒対策もしっかりお願い致します。 ↓車山山頂付近の画像です。
View Article夏山リフト感謝祭
夏山リフト感謝祭 車山高原リフト2017夏の営業は11月5日(日)までとなります。 車山高原では皆様のご来場に感謝いたしまして11月3日から11月5日の間「夏山リフト感謝祭」を開催いたします! 期間中リフト券売場にてリフト券をご購入いただいお客様全員に ① ビーナスラインガイドブック ② スキー場パンフレット ③ スキー場オープニングティッシュ をプレゼントいたします!...
View Article夏山展望リフト2017終了のお知らせ
2017年11月6日 山麓の気温5.5℃(8:30) 現在の車山は晩秋、ポカポカと暖かい日差しの日があったり、雪が舞ったり、 少しずつ冬に向かっています。 夏山展望リフトは昨日11月7日をもって終了致しました。 ここからは12月9日の冬のスキー場オープンに向けて、リフトのメンテナンス休業に入ります。 リフトは運休しておりますが、遊歩道は解放しておりますので散策を楽しんで頂くことができます。...
View Article7月8日(日)ニッコウキスゲ開花情報
7月8日(日)天候:曇り 気温15.4℃(8:30) ビーナスライン沿い、車山肩、車山高原においてニッコウキスゲが見頃を迎えています。 日当たりの良い場所では、ぎっしりと咲いており、その間にはまだ蕾も数多くあることから 7月中旬いっぱいは楽しめるでしょう。 ↓「車山高原」 ↓「車山肩」 ☆「ニッコウキスゲキャンペーン開催」 2018年7月14日(土)~22日(日)詳しくはこちらから→...
View Articleペルセウス座流星群ツアー
開催日時:2018年8月11日(土)・12日(日) 天然のプラネタリウムの中で繰り広げられる夜空の一大ページェント!車山高原の澄み切った空気の中、最高な星ポイントで見頃を迎える「ペルセウス座流星群」を心ゆくまでご覧ください。この2日間のみ行われる特別なツアーです。 詳しくはコチラ→
View Articleファミリー限定ネーチャーツアー
車山高原周辺の大自然の中でお子様と一緒に自然体験を楽しんでみませんか? インタープリターが自然のすばらしさを体験させてくれます。 きっと貴重な夏休みの思い出になるはずです! 期間: 2018年8月4日(土)~8月19日(日)の毎日開催(要予約) 時間: 10:00~12:30 費用(ガイド料・保険・リフト代含む): 大人2,500円 小学生2,000円 詳細・お申し込みはこちら→
View Article2018夏の星空とお散歩ツアー
夜空を流れる天の川はもちろん、普段は見ることが難しい星座でも夜の高原の澄み切った大気の中では、吸い込まれそうになるほど煌めいています。 漆黒の世界に広がる大自然の壮大なプラネタリウムを心ゆくまでお楽しみください。 詳しくはコチラ→
View Article